アニメイト通販にはページ数がでてませんでしたが、経験上1,500円(税抜)のアニメイトの設定資料集のページ数は64ページか72ページ。ページの多い少ないは「アニメイト的に売れ筋かそうでないか」で決めてるんじゃないかと想像してます。
「精霊の守り人」の場合、他にキャラクターグッズもでていないので、おそらく…64ページ!? でも同時に2冊出すくらいだから、ここは72ページか? と期待半分で数えてみたら、第壱集、第弐集とも72ページでした。なんとなくホッとする私。
アニメイトご新規さんのために説明すると、ムービック(アニメイト)設定資料集は、1ページに付き設定画1枚。だから絵が大きくて絵の資料としては最適ですが、72ページ=72枚。値段に対して量的にちょっと物足りないかもしれませんよ。
それでは「精霊の守り人設定資料集 第弐集」のキャラ一覧。
- バルサ(幼少・16歳ほか)
- タンダ(作業着・幼少)
- チャグム(成長後)
- トロガイ(帽子(うさねずみ有))
- ジグロ
- 王の槍たち
- シュガ(外出着)
- 狩人(身長対比表、武器)
- …etc.
設定資料集2は後半の設定が中心です。キャラクター以外はうさねずみ、狼、牛などの動物設定や、水妖、ラルンガも少々。
ジグロは元気だった頃の設定画。病床の分はありません。新旧短槍あり。
王の槍たちは21話に登場した時のキャラクター対比図。身長はわかりますが、各キャラ名はなし。ジグロが最年少だった(はずだよね?)から、一番仲良しの人以外は皆さんおっさんです…。
4話の身長対比図に水の民ヨナ・ロ・ガイがちゃっかり収まっているのを見て吹きましたー。わりと背が低いのね。
狩人は狩人全員集合! の身長対比図で顔が見える程度で、後は笠をかぶっていて顔が見えなかったり、各人の武器の設定がメインで武器との大きさ対比にシルエットがでてるくらい。狩人のキャラ絵が見たい人は、「精霊の守り人設定資料集 第壱集」の方がおススメ。
例のごとく詳しいのが、旅の荷物一覧とか、最終話の野営の炊き出し飯設定。特に野営の炊き出しの汁物。「半生鮭とば」とか材料が一覧が細かいです。分量こそ載ってないけれど「レシピでも発売する気か!? 」という勢いです。材料を見る限り寒い季節によさそう。冬に作ってみるかも。
背景美術は、申し訳程度ですが、タンダ・ハウス(元はトロガイの家だけど)の外観は載ってますよ。
全体的にキャラクターは第壱集より少なめなので、基本資料だけでいい人は第壱集だけでいいかも。「ジグロははずせないだろ! 」とか、「幼バルサ、幼タンダ、かわいいー」という人にはありかも。
あ、幼バルサの設定画は公式サイトの絵と微妙に異なる気が。たぶん公式と違う回の設定を載せてるのでは? と思います。ジグロの表情集も公式サイトのものと違って、顔だけの表情集ね。こんなかんじで、見たことがなかった絵もいくつか載ってますよ。

- タイトル:精霊の守り人設定資料集 第弐集
- 発売日:2008年9月上旬
- 内容:後半キャラクター設定、武器、小物、美術
- 色:モノクロ線画
- 仕様:A4横サイズ、72ページ
- キャラクターデザイン:麻生我等
- 総合評価:
アニメ精霊の守り人関連記事
- 精霊の守り人 オフィシャル・ガイド
- 精霊の守り人 設定資料集 第壱集(movic)
- 精霊の守り人 設定資料集 第弐集(movic)
- 精霊の守り人 スタッフ・声優・主題歌・全話タイトル