スタジオジブリの「風立ちぬ」をスタッフ、声優、主題歌などまとめてます。

「風立ちぬ」は「崖の上のポニョ」以来、久しぶりの宮崎駿監督作品。「崖の上のポニョ」がかなり子供向けだったのに対して、「風立ちぬ」はかなり大人向け。

子供時代から宮崎駿さんのアニメ作品を見てきたけれど、「子供向けのアニメを作り続けて、行き着いた先がこうなったか…」というかんじで感慨深いです。

「風立ちぬ」宮崎駿監督、初の大人向けアニメ。

時代は大正から昭和。実在の航空技術者(飛行機設計)の堀越二郎の人生に、堀辰雄の小説「風立ちぬ」の恋愛ストーリーを絡めるという大胆な設定。

実話の要素が入っているだけに、最近の宮崎駿作品の「後半へ行くほどストーリーがぐだぐだに」という欠点はわりと改善されている印象です。

「ハウルの動く城」のときの「ラブストーリーなめすぎ!!」と突っ込みいれたくなる内容よりは、よほどまともなラブストーリーでした(笑)。

スタッフ

スタッフリストは敬称略です。

原作・脚本・監督
宮崎駿
作画監督
高坂希太郎
美術監督
武重洋二
色彩設計
保田道世
音楽
久石譲
主題歌
「ひこうき雲」歌:荒井由実
挿入歌
「Das gibt's nur einmal」
原作掲載
月刊モデルグラフィックス
アニメーション制作
スタジオジブリ
映画公開
2013年7月公開

劇中でカストルプが歌ったのが映画「会議は踊る」の「Das gibt's nur einmal」。「ただ一度だけ」という邦題の方が有名かと思います。

ちなみに「風立ちぬ」劇中の効果音(プロペラ音やエンジン音その他いろいろ)は人間の声で表現されてます。

声優

声優リストは敬称略です。

堀越二郎
声:庵野秀明(少年時代:鏑木海智)
里見菜穂子
声:瀧本美織(少女時代:飯野茉優)
本庄
声:西島秀俊
黒川
声:西村雅彦
服部
声:國村隼
カストルプ
声:スティーブン・アルパート
堀越加代
声:志田未来
二郎の母
声:竹下景子
里見
声:風間杜夫
黒川夫人
声:大竹しのぶ
カプローニ
声:野村萬斎
二郎がシベリアをあげようとした姉弟
声:高木花南子、高木健太郎

主役・堀越二郎の声をアニメ監督の庵野秀明さんが担当。宮崎駿さんの弟子筋(?)にあたる人として、アニメ雑誌等長年読んでる人には有名。

まだスタジオジブリがなかった時代、庵野さんは宮崎駿監督の映画「風の谷のナウシカ」の巨神兵登場シーンの作画を担当してましたよね。その頃からの関係です。

そういう昔の話を知らないアニメファンにも、庵野秀明さんは「新世紀エヴァンゲリオン」の監督として有名。

庵野さんが映画の予告で訳・西條八十の詩「風」を朗読しているのを聞いた時は「これは無理」と思ったけれど、「映画が終わる頃には慣れるかも? 」とも思いました。

それにしても、宮崎駿監督は70でこれだけの量の仕事がこなせるということがスゴイですよ。

劇中でカプローニさんに「創造的人生の持ち時間は10年だ」と言わせていたけれど、若い時の蓄積がその後の仕事にも影響を与えるという感じですね。

劇中の天変地異、飛行機の描写などから同じく宮崎駿監督のNHKアニメ「未来少年コナン」を思い出します。

それから、ライバルの存在も大切ですね。NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」の「宮崎駿スペシャル『風立ちぬ』1000日の記録」で、高畑勲監督の仕事ぶりを気にする宮崎駿監督の姿がありました。

スポンサーリンク

「風立ちぬ」関連記事

  1. ジ・アート・オブ 風立ちぬ 感想
  2. 風立ちぬ(ロマンアルバム)感想
  3. 風立ちぬビジュアルガイド 感想
  4. 風立ちぬ スタジオジブリ絵コンテ全集19 感想
  5. 風立ちぬ スタッフ・声優・主題歌

宮崎駿・スタジオジブリ関連アニメ

  1. 風の谷のナウシカ
  2. 名探偵ホームズ
  3. 天空の城ラピュタ
  4. となりのトトロ
  5. 魔女の宅急便
  6. 耳をすませば、On Your Mark
  7. 紅の豚
  8. もののけ姫
  9. 千と千尋の神隠し
  10. ハウルの動く城
  11. 崖の上のポニョ

高畑勲・宮崎駿関連アニメ

  1. 太陽の王子 ホルスの大冒険

宮崎駿以外のスタジオジブリ関連アニメ

  1. 猫の恩返し
  2. 借りぐらしのアリエッティ