「超電動ロボ鉄人28号FX」は鉄人28号のアニメの中ではマイナーなのかも。90年代のアニメなんですけどね。
ロボットアニメはファミリーアニメと比べると、アニメ雑誌や立体モノ系の雑誌に資料が掲載されやすいので、比較的資料をみつけやすいジャンル…のはずなんですが。超電動ロボ鉄人28号FXに関してはニュータイプの設定資料集くらいしかまとまった資料の記憶がないです。
ロボット系に強い「B-CLUB」あたりに載っていそうな気もしますがそこまで調べきれてません…。
「超電動ロボ鉄人28号FX」の記事自体はいろんなアニメ雑誌に載っていたように思うので、カラー記事だけなら探すのは簡単かもしれません。
ニュータイプ1992年5月号「超電動ロボ鉄人28号FX設定資料集」に掲載されているキャラクターは以下のとおり。
- 金田正人
- 金田正太郎
- 金田陽子
- 夏樹三郎
- 光瀬双葉
- 司元一
- 仁科詩織
- フー・メイシー
- イカム・マナトゥ
- フランソワーズ・ボルドー
- マイケル・ジャスティス
- デビル火刀
- バットラー
- エルビス兄弟
- ゾルリック
見てわかるとおり序盤の資料です。基本服の全身、表情集など。
金田一家と正人の仲間達には生年月日、身長、体重、星座、血液型、靴のサイズ(+女性キャラのみスリーサイズ)までと、妙に詳しいキャラクターデータ付。
鉄人28号FXでは金田正太郎は45歳ですが、回想シーンで登場する「正太郎少年」の設定画もあります。
正太郎(子供)が「横山光輝キャラ準拠」に対して、正太郎(大人)は村雨健治が混じったようなキャラクターデザイン。ちょっと違和感が…。
ゾーン総統の部下達はデビル火刀以外はラフっぽい全身設定画のみです。
企画書から抜粋された「新鉄人28号関連年表」もあります(テレビ本編とは微妙に異なるらしい)。
戦時中~鉄人28号FXが作られる「新たな鉄人計画」の経過などがわかる年表なので、アニメ「超電動ロボ鉄人28号FX」の立ち位置がわかりやすくて便利です。
年表を見る限りでは「太陽の使者 鉄人28号」の続編ではなくて、「『鉄人歩兵計画』から金田博士が鉄人28号を作って…(中略)…正太郎が少年探偵として活躍…(中略)…正太郎の息子・正人が主人公に…」という流れのようです。
ロボットの設定画は鉄人28号FX、鉄人17号(フェニックス)、旧鉄人28号、鉄人27号(サキガケ)、鉄人26号(ジャンボ)、鉄人25号(ミラージュ)、鉄人24号(赤龍号)、鉄人23号(ロッキー)、鉄人18号(アイアンイーグル)。これらは全身前・後の絵があってそこそこ見やすい大きさです。
ラフ・デザイン画が1号~5号。全身前のみで「ほぼ決定稿と同じもの」だとか。
鉄人28号FXは玩具用の参考として描かれたプロポーション・ラフ(三面図)も載っているので、好きな人にはよいかもしれません。
初・鉄人がアニメ「太陽の使者 鉄人28号」だった私には、鉄人28号FXはずいぶんマッチョな鉄人に見えて違和感がありましたが、玩具の売れ行きはよかったそうなので鉄人28号FXが初・鉄人の子供達にはカッコいいデザインとして受け入れられたのだと思います。
ブラックオックスの資料がないのは少し残念ですね。
この資料集はモノクロですが、この号には「超電動ロボ鉄人28号FX」の見開きカラー記事があるので、FXの色(全身前)くらいはなんとかわかりますよ。

- 掲載誌、号:ニュータイプ1992年5月号
- ページ数:7ページ
- 色:モノクロ線画
- 絵の大きさ:ふつう
- キャラクターデザイン:本橋秀之
- 総合評価:
超電動ロボ鉄人28号FX関連記事
- ニュータイプ「超電動ロボ鉄人28号FX 設定資料集」
- 超電動ロボ鉄人28号FX スタッフ・声優・主題歌・全話タイトル