「鉄人28号」といっても、モノクロ、太陽の使者、FX、平成版と既に4回アニメ化されてます。ここで紹介しているのは平成版(=今川監督版)の設定資料集です。
アニメージュの「設定資料FILE 鉄人28号」に今川監督版鉄人28号の設定画が掲載されています。
掲載されている主なキャラクターは以下のとおり。
- 金田正太郎
- 鉄人28号
- 敷島博士
- 大塚署長
- 高見沢秘書
- 金田博士
- 村雨健次
- 村雨竜作、辰
- 不乱拳博士
- ブラックオックス
- スリルサスペンスとスリルサスペンス団
- バッカス
- ドラグネット博士
- …etc.
メインキャラの絵が中心ですが、15話までのゲストキャラ、メカ、小物も少々。メカはモンスター、26号、27号、ギルバート、VL2号他。
ビッグファイア博士、クロロフォルム、ニコポンスキー、ベラネードなどは掲載なし。
この作品ゲストキャラが多いです。そのためキャラ毎の絵の量は少なめ。
正太郎、大塚署長、村雨健次、高見沢秘書は基本設定が詳しく載ってます(全身と表情集あり)が、マッドサイエンティスト敷島博士の表情集がない(絵は全身のみ)のがちょっとさびしいところ。 大塚署長の帽子あり、帽子なしの表情集2枚のうち1枚を敷島博士にできなかったものかと思ったり。
ムック本は「鉄人28号公式ガイドブック」が発売されていますが、設定資料集(設定画集)としてはやや微妙な印象です。 作品後半の資料は公式ガイドブックにしか載ってないと思うので、あるといいですけど後半の資料が必要なければアニメージュの資料だけでも大丈夫だと思いますよ。
鉄人28号(ロボット)の絵の資料は「鉄人28号公式ガイドブック」や「スーパーロボット大鑑ver.2004」よりも、このアニメージュの資料集の方が絵の量が多いです(ただし線画)。
作品前半の資料はアニメージュ、後半分とカラーは「公式ガイドブック」で補うというのがいいかと思いますよ。

- 掲載誌、号:アニメージュ2004年9月号
- ページ数:6ページ
- 色:モノクロ線画
- 絵の大きさ:見やすい
- キャラクターデザイン:なかむらたかし
- 総合評価:
鉄人28号関連記事
- 鉄人28号公式ガイドブック
- アニメージュ「設定資料FILE 鉄人28号」
- 鉄人28号 スタッフ・声優・主題歌・全話タイトル
今川泰宏関連アニメ
- ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日-(監督)
- ミスター味っ子(監督)
- ハーメルンのバイオリン弾き(シリーズ構成)