カラーじゃなくてもいいなら、アニメージュの設定資料FILEはいい資料です。序盤のキャラクター設定は一通り載ってます。絵の大きさにこだわらなければこの資料で充分かもしれません。
掲載されている主なキャラクターは以下の通り。
- レントン
- サーストン
- ウーノ
- エウレカ
- ゲッコーステイトのメンバー
- デューイ
- ドミニク、以下略
キャラクターの基本設定は一通り載っているように見えます。
キャラクターは、movicの資料集と比べてもエウレカ、ホランドの設定画が少ないくらいで、量的にはさほど見劣りしません。
ただし発売時期の関係上、アネモネの絵ははないので要注意。
ちなみにニュータイプ2005年7月号「交響詩篇エウレカセブン設定資料集」も似たような内容。ただし、ニュータイプはキャラクター対比表とアネモネあり。かわりに表情集は少ないです。
カラーの資料が必要な場合はニュータイプがいいかと思います。
2誌とも同時期に掲載されたからほぼ似たような内容ですよ。

- 掲載誌、号:アニメージュ2005年7月号
- ページ数:6ページ
- 色:モノクロ線画
- 絵の大きさ:ふつう
- キャラクターデザイン:吉田健一
- 総合評価:
ミニ情報その1:アニメージュ2006年2月号の「free space」がエウレカセブン。キャラクターデザインの吉田健一さんがレントン、エウレカ、アネモネの描き方を簡単に解説してますよ。
ミニ情報その2:「Newtype (ニュータイプ) 2006年 05月号 [雑誌]」の第2付録がエウレカセブンのリバーシブルポスター。エウレカのアニメ原画が数枚使われています。説明には「TV本編で使われた吉田健一の原画を原寸サイズのまま加工してデザインしたもの」とあります。
カラーイラストのポスターは珍しくないけれど、原画ポスターというのはちょっと斬新!?吉田健一さんの人気のほどがうかがえますね。
裏は1色でレントン(CV:三瓶由布子)への、他のエウレカセブン出演声優さん達からのメッセージと、後半のエウレカの設定資料(線画)少々などなど。
付録のため中古書店で探しても必ずついているとは限らないので要注意。バックナンバーの取り寄せが可能なら、一番確実だと思いますよ。
交響詩篇エウレカセブン関連記事
- 交響詩篇エウレカセブン rayline guide
- エウレカセブン立体作品集 THE MAGAZINE OF MODEL ray=out
- 交響詩篇エウレカセブン設定資料集
- 交響詩篇エウレカセブン設定資料集2 vol.1 character
- アニメージュ「設定資料FILE 交響詩篇エウレカセブン」
- 交響詩篇エウレカセブン スタッフ・声優・主題歌・全話タイトル
交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい関連記事
関連アニメ
メインアニメーターの一人、中田栄治さんは「コードギアス 反逆のルルーシュ」でナイトメアデザインの一人として参加していますよ。