「宇宙船サジタリウス」のベガ第3惑星編(1~13話)、ベンセレム編(14話~19話)までの資料はフィルムブックで見ることができますが、その後の話の資料はどこかに載っていないかな?ということで、当時のアニメ雑誌をちょっと探してみました。
アニメック
「宇宙船サジタリウスのようなアニメの設定資料はやはりアニメックが詳しいのでは?」と思ったのですが、ちょっと探してみた感じではあんまり載っていませんでした…。
見つけたのはアニメックのこの巻。

- 掲載誌、号:アニメック1986年10月号
- ページ数:3ページ
- 色:モノクロ線画
- 絵の大きさ:ふつう
- キャラクターデザイン:坂巻貞彦
- 総合評価:
主な掲載キャラクターは以下の通り。
- トッピー、ピート、リブ
- ラナ、ナラ、ラナの子供達
- ジラフ、アン教授
- シビップ
- パルバラ姫、タルト、シガト国王
- ルル、タルタ、ザザー星の長老、アマルログの参謀
- …etc.
3ページにザザー星編までの設定をつめこんでいますが、わりと大きめの絵なので絵の量は少ないのでした…。
メカはサジタリウス号の外観くらい。美術設定がアン教授のマンション、新宇宙便利舎(トッピーたちの新会社)のオフィス、サジタリウスのコックピットなど。
ベガ第三惑星編、ベンセレム編、ザザー星編のストーリーのまとめもあります。
しかし、3ページ。うーん、ちょっと物足りない。ということで次にアニメディアを探してみました。
アニメディア
宇宙船サジタリウスはSFアニメというよりは、キャラクターの雰囲気からファミリー系アニメという位置づけのように思うのですが、どうでしょうか。
「アニメディアもこの当時はファミリー系には強いし…」ということでチェック。
設定資料館でとりあげられていました。こちらはキャラクター中心でメカはほとんどありません。

- 掲載誌、号:アニメディア1986年10月号
- ページ数:5ページ
- 色:モノクロ線画
- 絵の大きさ:ふつう
- キャラクターデザイン:坂巻貞彦、関修一
- 総合評価:
主な掲載キャラクターは以下の通り。
- トッピー、ラナ、ジラフ
- トッピーの家族、ラナの家族
- アン教授、シビップ
- パルバラ姫、タルト、シガト国王
- ルル、タルタ、ザザー星の長老
- ダイム、フランケン、トンシー教授、ベリアル
- アミンサ、イストリック教授
- …etc.
しかし、この当時の設定資料館は紙が悪い。漫画雑誌に使われているような色付の紙です。アニメディアを読んだことがある人には「真ん中の番組紹介のページの一部だった」といえばわかるかも。
でも、内容はよいです。キャラクター中心なので絵が大きいし、トッピーの表情集はあるし。ラナ、ジラフの顔アップも少々。
そして、ゲストキャラクターはザザー星編からダイム、オルロッグ人あたりの話の初めまで。リストからは省きましたが、クレイラ星の人々などの名前のないキャラや動物達もあります。
キャラクターの資料としては結構いいかんじですよ。松土隆二プロデューサーの談話もついてます。
雑誌の資料なので、このくらいあれば及第点。アニメディアGood Job!
ちなみに、この号はモノクロの設定資料集以外にも宇宙船サジタリウスのカラー記事があって、本編画像も載ってます。
おまけ:ニュータイプ
ええ、もちろんニュータイプはこの当時からメカ系アニメ志向という印象で、ファミリー系アニメの「宇宙船サジタリウス」のまとまった資料などは載せていません。
でも、番組のあらすじ紹介欄にちょっとだけ設定画がありました、ごくわずかですが。いうまでもなくモノクロ設定画です。
1986年7月号:アマルログ星の兵士、ザザー星の長老、ルルの婚約者タルタ、ピカソン、女装したトッピー、ラナ、ジラフ、シビップ
1986年8月号:ピンタ、アマルログ軍参謀、ピンタの所属する隊の隊長、カリナル、ダイム、トンシー教授、宇宙パトロール隊員
1987年1月号:パラリス、自警団、マルク、アンガス、リアラス
1987年2月号:兵士達、ビアンカ、ビアンカの家族、パラドン、ダダフィ大佐
抜けがあるかもしれませんが、知ってるところではこのくらいです。
ちなみにアニメージュでは特集号もありましたが、調べてません。
宇宙船サジタリウス関連記事
- 宇宙船サジタリウス1 ベガ第三星編前編
- 宇宙船サジタリウス2 ベガ第三星編後編
- 宇宙船サジタリウス3 ベンセレム編
- 宇宙船サジタリウス(アニメ雑誌掲載資料)
- 宇宙船サジタリウス スタッフ・声優・主題歌・全話タイトル