「RPG伝説ヘポイ」のDVD-BOXが発売されると聞いてびっくりしました。うーん、ヘポイよりはゲンジ通信あげだまのDVD-BOX化の方が早いのでは?と個人的に思っていたもので。そんなわけで「ゲンジ通信あげだま」設定資料集の紹介でも。
ちなみに「RPG伝説ヘポイ」と「ゲンジ通信あげだま」の共通点は、放送時間枠がいっしょだったこととキャラクターデザインが辻初樹さんであることくらいかな。
なお、ようやく発売が決まった「ゲンジ通信あげだま DVD-BOX」。マスターがなくなったというウワサもあったけれど単なる噂だったんですね。よかった。
「ゲンジ通信あげだま」のムックといえば、B-CLUBビジュアルコミックの「ゲンジ通信あげだま (B‐club visual comic)」がイラストや設定資料集が載っているいい本らしいのですが、そっちは見たことがないのでニュータイプで。
ニュータイプがまだオールカラーじゃなかった時代の設定資料集なので、当然モノクロ線画です。
掲載されている主なキャラクターは以下の通り。
- 源氏あげだま(あげだマン)
- 平家いぶき
- ワープ郎
- 九鬼麗(怨夜巫女)
- 九鬼雷蔵(ノットリダマス11世)
- PC郎
- おかめ
- えび天
- ケンサク先生、校長、教頭ほか
- ツリパン
- ウーロン茶
- 夢小路光(ブラハンマン)
- 平家やまぶき
- 鈴木、田中、佐藤
- 合成獣
- …etc.
合成獣大図鑑で見開き2ページとっているので、キャラクターの数がちょっと少なめ。
キャラ絵はあげだマン、いぶき、麗が多めです。この三人は表情集あり。いぶきは基本服やワンダーいぶき姿、麗は基本服、怨夜巫女、ハイパー怨夜巫女、フィギュアスケート服、レオタード、ドレス、お姫様スタイルとそこそこ載ってます。
主人公のあげだまよりいぶき、麗の絵のほうが微妙に多い気がするのは、やっぱりキャラ人気…。
他はワープ郎、雷蔵、おかめ、えび天以外は全身画(前)程度です。
この頃のニュータイプ設定資料集はモノクロですが、見やすい大きさなので絵の資料にはなると思いますよ。
ゲンジ通信あげだまは本放送当時、アニメファンには人気があったので当時のアニメ雑誌でもよく取り上げられています。探せばそこそこ資料はありそうですよ。

- タイトル:ニュータイプ1992年7月号
- ページ数:7ページ
- 色:モノクロ線画
- 絵の大きさ:見やすい
- キャラクターデザイン:辻初樹
- 総合評価:
ゲンジ通信あげだま関連記事
- ニュータイプ「ゲンジ通信あげだま設定資料集」
- ゲンジ通信あげだま スタッフ・声優・主題歌・全話タイトル