アニメ映画「かぐや姫の物語」の制作スタッフ・声優リストです。
高畑勲監督久しぶりの長編アニメ。「竹取物語」原作ですが、脚本から作ってるので高畑勲監督の随所のこだわりを感じます。
スタッフ
スタッフリストは敬称略です。
- 監督
- 高畑勲
- 脚本
- 高畑勲、坂口理子
- 絵コンテ補佐
- 佐藤雅子、笹木信作、橋本晋治
- 原作
- 「竹取物語」
- 人物造形・作画設計
- 田辺修
- 作画監督
- 小西賢一
- 作画
- 橋本晋治、濱田高行、安藤雅司、山口明子
- 塗・模様作画
- 斉藤昌哉
- 美術
- 男鹿和雄
- 色指定
- 森奈緒美
- 音響演出
- 浅梨なおこ
- 音響効果
- 笠松広司
- 音楽
- 久石譲
- 主題歌
- 「いのちの記憶」歌:二階堂和美
- 劇中歌
- 「わらべ唄」「天女の歌」作詞:高畑勲、坂口理子、作曲:高畑勲
- 挿入曲
- 雅楽「右方 陪臚 平調調子(うほう ばいろ ひょうじょうちょうし)」「白柱 (はくちゅう) 」
- アニメーション制作
- スタジオジブリ
- 映画公開
- 2013年11月公開
声優
声優リストは敬称略です。
- かぐや姫
- 声:朝倉あき/幼少期・内田未来
- 翁(おきな)
- 声:地井武男・三宅裕司(特別出演)
- 映画完成前に地井武男さんが亡くなった為、変更セリフ(6シーンほど)のみ三宅裕司さんが代役。
- 媼(おうな)
- 声:宮本信子
- 捨丸(すてまる)
- 声:高良健吾
- 女童(めのわらわ)
- 声:田畑智子
- 相模(さがみ)
- 声:高畑淳子
- 斎部秋田(いんべのあきた)
- 声:立川志の輔
- 炭焼きの老人
- 声:仲代達矢(特別出演)
- 車持皇子(くらもちのみこ)
- 声:橋爪功
- 石作皇子(いしつくりのみこ)
- 声:上川隆也
- 阿部右大臣(あべのうだいじん)
- 声:伊集院光
- 大伴大納言(おおとものだいなごん)
- 声:宇崎竜童
- 石上中納言(いそのかみのちゅうなごん)
- 声:古城環
- 北の方
- 声:朝丘雪路(友情出演)
- 御門(みかど)
- 声:中村七之助
ちなみに「かぐや姫の物語」はキャラクターの絵と声をあてた俳優のお顔、なんとなーく似てますね(笑)。特にかぐや姫の求婚者達は似顔絵レベルで。
一部似てるとまでは言えないキャラクターも、面影を感じる程度の片鱗は感じました。
「かぐや姫の物語」は、プレスコ収録。声が先、キャラクターが後なら、声からキャラクター設計するのもアリですね。
体格と声ってわりと関連しますから。
「かぐや姫の物語」感想
「かぐや姫の物語」は「竹取物語」を高畑勲監督の解釈で再構成してる物語。
実際見ればコミカルな描写もあって充分エンタメ作品なのですが、原作「竹取物語」というだけで先入観から見もしない人がいるのもわかります。
個人的にはアニメファンや高畑勲監督ファンだけではなく、一般層にも充分楽しめる作品だと感じました。
基本のあらすじは「竹取物語」ですが、登場人物の人物像などはわりと現代的というか、理詰めできっちち練りこまれてます。そういう意味では状況に対するキャラの行動にブレがなく、すんなり話に入り込めました。
内容は…若い女性にはやや重く感じるかも。かぐや姫を他人事として見る事ができる立場だと、そんなことは感じないと思いますけど。
まあそのへんは気真面目に受け止めすぎずに。お年寄りというのは、若者におせっかいを焼きたがるものなのです。人生を俯瞰的に見る事ができる年齢の人というのはそんなものです。その年に自分が近づいていけばわかってくるものですね。
そんな風に思う私も「姫の犯した罪と罰」の宣伝コピーと絡めて考えると、少々イラッとしました。まあ自分の人生に自信がないせいかもしれませんね(笑)。
ロマンアルバムの高畑勲監督インタビューで「あのキャッチコピーは迷惑だった」という意味の話を読んで、「監督にはそんな意図はなかったのだ!」と安心しました(笑)。
かぐや姫の物語 関連記事
- ジ・アート・オブ かぐや姫の物語 感想
- かぐや姫の物語(ロマンアルバム)感想
- かぐや姫の物語 ビジュアルガイド感想
- かぐや姫の物語 スタッフ・声優・主題歌
宮崎駿・スタジオジブリ関連アニメ
- 風の谷のナウシカ
- 天空の城ラピュタ
- となりのトトロ
- 名探偵ホームズ
- 魔女の宅急便
- 耳をすませば、On Your Mark
- 紅の豚
- もののけ姫
- 千と千尋の神隠し
- ハウルの動く城
- 崖の上のポニョ
- 風立ちぬ