「名探偵ホームズ」はスタッフがややこしいんですよね。最初の方は宮崎駿さんが監督で4本作って、そのあといったん制作中断。映画「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」の併映で公開された後、テレビ版制作。
テレビ版では御厨恭輔さんが監督で、スタッフも変わってます。でも、テレビでも宮崎駿さんが監督した分もあわせて放送されました。でも映画とテレビではキャラクターの名前が違ったり、声優が違ったりするのでややこしいです。
スタッフ
スタッフリストは敬称略です。
- キャラクターデザイン(作画監督)
- 近藤喜文
- 美術監督
- 山本二三
- 監督
- 御厨恭輔、宮崎駿
- オリジナルアイデア
- マルコ・パゴット
- シリーズ構成
- 山崎敬之、島崎真弓
- 原作
- アーサー・コナン・ドイル
- アニメーション制作
- 東京ムービー新社
- 本放送
- 1984年11月~1985年5月
- 音楽
- 羽田健太郎
- 「名探偵ホームズ」テレビシリーズ・サウンドトラック総集版
- TV主題歌 オープニング
- 「空からこぼれたSTORY」 ダ・カーポ
- TV主題歌 エンディング
- 「テームズ河のDANCE」ダ・カーポ
声優
声優リストは敬称略です。
- シャーロック・ホームズ
- 声:広川太一郎
- ワトソン博士
- 声:富田耕生
- ハドソン夫人
- 声:麻上洋子
- モリアーティ教授
- 声:大塚周夫
- トッド
- 声:増岡弘
- スマイリー
- 声:千田光男
- レストレード警部
- 声:飯塚昭三
(注)キャストはテレビ版です。映画版の声優さんとは一部異なります。
全話タイトル
テレビシリーズは全26話。宮崎駿さんが制作に関わった6話分はテンポがよくて面白いので、それだけでも見てみるのもあり。その6話分は以下の通り。
- 制作1話:小さな依頼人(TV放送時:小さなマーサの大事件!?)
- 制作2話:青い紅玉
- 制作3話:海底の財宝
- 制作4話:ソベリン金貨の行方(TV放送時:ねらわれた巨大貯金箱)
- 制作5話:ミセス・エリソン人質事件(TV放送時:ミセス・ハドソン人質事件)
- 制作6話:ドーバーの白い崖(TV放送時:ドーバー海峡の大空中戦!)
このうち「海底の財宝」「小さな依頼者」は脚本・絵コンテ・演出ともに宮崎駿さん。
諸事情で制作順と放送順は違うし、タイトルも異なります。
そして以下がテレビシリーズ全26話のタイトル。
- 彼がうわさの名探偵
- 悪の天才モリアーティ教授
- 小さなマーサの大事件!?
- ミセス・ハドソン人質事件
- 青い紅玉
- 緑の風船のなぞをとけ!
- 大追跡!ちびっこ探偵団
- まだらのひも
- 海底の財宝
- ドーバー海峡の大空中戦!
- ねらわれた巨大貯金箱
- 教授嵐の大失敗!!
- 貨車が消えた!?教授の大魔術
- 珍味!さんごのロブスター
- 見たか!ピカピカの大どろぼう
- 魔城!ホームズ生か死か?
- テムズ川の怪物
- ネス湖に散ったドジ作戦!
- 漱石・ロンドン凧合戦!
- 飛行船しろがね号を追え!
- ブンブン!はえはえメカ作戦
- ハチャメチャ飛行機大レース
- 知恵くらべ!オウム対教授
- 聞け!モリアーティ讃歌
- 大混乱!人形すりかえ事件
- さよならホームズ!最後の事件
私は「風の谷のナウシカ」と併映だった「青い紅玉」「海底の財宝」を劇場で見たクチ。「風の谷のナウシカ」はアニメファンの前人気がすごくて、徹夜組がいたとか。初日に行きましたが、たしかにすごい人の数。立ち見で周りの人もへとへとだったと思いますが、「ホームズ」で笑い声もあがってとてもいい雰囲気でした。
ちなみに劇場版のホームズの声は柴田てる彦さん(てるの字は人べんに光)。TV版の広川太一郎さんとはちがう魅力ですよ。どたばたアニメで「推理してないよ」という気もしますが、面白いのでOK。
ジブリにはそろそろ大作映画じゃなくて、テレビアニメをやらないかなあと思うのですか…。
スポンサーリンク
「名探偵ホームズ」関連記事
- ジ・アート・オブ・ホームズ
- 名探偵ホームズ設定資料集(アニメディア)
- 名探偵ホームズ スタッフ・声優・主題歌・全話タイトル
- スタジオジブリ レイアウト展図録 感想